中学受験を意識している方なら、どなたも耳にしたことがあるはずの、
「東のSAPIX 西の浜」
今回は、関西最高レベルと言われる「浜学園」の入塾テストを受けたお話です。
\浜学園公式HP/
我が家は、年少から馬渕キッズクラブに通い、その流れで、馬渕中学受験コースに通塾していました。
けれど、「他塾を知らずに(比較せずに)、このまま通っていいのか」と常に疑問を持っていました。
長いこと悩んだ末、ついに、小2の夏、浜学園の門を叩きました!
Contents
入塾テストと説明会の流れ
その日の「土曜入塾テスト(無料)」に参加していた親子は、我が家を含め5組でした。
学年はバラバラで、
「テストこわいよ…」とべそをかく1年生、
興味津々、ワクワクといった印象の3,4年生が3人。
そして、我が家の少し不安げな2年生。
5人が同じ教室で、各学年のテストを受けました。
入塾テストは、国算、合わせて60分。
その間、保護者は別室で、塾の説明を聞き、テストが終わり、親子が合流。
合格であれば、入塾申込書など、各種書類を受け取り、解散。2時間弱の流れでした。
学力診断無料オープンテスト
今回参加したのは、随時行われている「土曜入塾テスト」でしたので、
ちょっぴり寂しい印象でした。
5組だったのでね。
他にも、入塾資格を取得できるものは、
- 公開実力テスト
- 学力診断無料オープンテスト
オープンテストなら、「学力を診断する」が目的で、ついでに入塾資格の可否が分かるので、我が家のように「土曜入塾テスト」に行くよりは、幾分か気楽に行けそうです。
資料請求をすると、各種イベントをハガキでお知らせしてくれます。
無料オープンテストのお知らせは、浜学園HPからも確認できます。↓
灘中合格者数17年連続日本一達成!中学受験専門塾【浜学園】入塾テストの結果、合格ライン【小2】
息子の入塾テストの結果は、判定は合格。
算数65点、国語80点、合計145点の、Hクラスでした。
2年生の合格ラインは90点。(合格ラインは学年によって違います。)
国算合わせて90点ですので、
極端に言えば、算数が10点でも、国語で80点が取れれば合格です。
因みに、2年生のSクラスは175点以上です。
入塾テストの内容と、おすすめ市販問題集
入塾テストの内容は、公立小学校の既習範囲外の問題は出題されません。
ですので、小2の夏のテストは、かけ算の出題は無く、足し算、引き算、応用問題、パズル思考力問題が、
難易度低~高まで、バランスよく組まれたものでした。
算数
- 足し算、引き算の計算問題
- 足し算、引き算の文章題
- きそくの問題
- 時計、長さ
- 思考問題
計算・数字の応用問題
足し算、引き算は、計算問題と応用問題です。
まずは、やさしい問題が数問。
(やさしい問題)
①15+19=□ ②33-17=□
③90-43=□
このあたりまでは、小1の簡単な計算問題です。ここからだんだん難易度が上がってきます。
(少しむずかしい問題)
④29+19+44=□
⑤13+□-10=9
⑥67+□ー51=18
そして、さらに難易度が上がって、
⑦のむずかしい問題⇓⇓⇓
(むずかしい問題)
⑦3から13までの11この数を、
1れつに書いたとき、まんなかにくる数は何ですか。
「3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13」
と、数字をメモしたら、「真ん中は8だな」と分かります。
普通の小2が自発的にメモをするのは難しいので、正解を出せる子は色んな問題を経験してるんだろうなと思います。
文章題
文章題も、単純なやさしい問題と、ひねりのあるむずかしい問題が出題されます。
(やさしい問題)
⑧よしとくんは、160ページの本を79ページ
よみました。
残りは何ページですか。
(むずかしい問題)
⑨まなみさんは、ある本をよんでいました。
いまよんでいるページと、つぎのページの番ごうをたすと、19になりました。
いまよんでいるページ番ごうは、なんですか?
(むずかしい問題)
⑩けしごむ1こと、えんぴつ2本をかうと、90円、
けしごむ1こと、えんぴつ4本をかうと、130円です。
けしごむのねだんはいくらですか。
⑨の答え9 ⑩の答え 50円
むずかしい文章題は、問題を読解するのにも、低学年にとっては一苦労といったものになります。
では、我が家の小2息子が、この⑨⑩の問題ができたか?というと、
できていませんでした。
でも、入塾テストは合格しました。
なので、入塾テストで確認されることは「難しい問題が解けるか」ではなく、やはり「学校出習った基礎がきちんと理解できているか」のようです。
まずは、やさしい問題でしっかり正解でしたら、算、国、合わせて90点はほぼ取れます。
けれど、できるだけ、色んな文章題に慣れさせておくと、より安心ですね。
【おすすめ市販問題集】
小学校受験専門で有名な奨学社さんが作った、中学受験に向けたレベルの問題集です。学校では習わないタイプの問題を学べ、入塾テスト対策にもピッタリです。
A4サイズの大型本で1,000円以下と良心的。解答が縮小版なのでとても使いやすいです。
⇓こういう時刻の問題も出題されました。
引用元 ハイレベ100 小2
⇓パラ見2分動画にしてみました。
きそくの問題(規則性)
(むずかしい問題)
⑪あるきまりにしたがって、数がならんでいます。このとき、つぎの問題に答えなさい。
1,3,5,1,3,5,1,3,5…
⑴前から数えて、14番目の数はなんですか?
⑵まえから順に、数字をたしていくと、答えが36になりました。前からなんこの数をたしましたか。
⑵の問題は、小2の正答率40%以下の、難問です。大人でも難しいですよね。
この規則性の問題は、小3以降で解法を深堀していくものです。
【おススメ市販ドリル】
小学ハイクラスドリル 算数2年:1日1ページで全国トップレベルの学力! (受験研究社)
文章題や、規則性、植木算などの問題が掲載されています。
A4 サイズの大型本で、各ページがミシン目で切り取れるので便利です。
⇓植木算のページ。絵になっているので分かりやすいです。
引用元 小学ハイクラスドリル 算数2年:1日1ページで全国トップレベルの学力! (受験研究社)
⇓パラ見2分の動画にしてみました。
【小3、小4の方におすすめ】
中学受験 入塾テストで上位クラスに入るスタートダッシュ[算数]
入塾テストに特化した問題集です。解説もとてもわかりやすくなっています。
大手進学塾の実力テストに頻出の思考力問題も掲載されており、入塾後も重宝します。
➡メルカリで 入塾テストで上位クラスに入るスタートダッシュ算数を探してみる
最初の「はじめに」のページに、「入塾テストとはどんなものか」「どうして上位クラスのほうがいいのか」といったことを書いてあり、とても面白く読めます。
思考力問題
⇑⇑⇑⇑折り紙を折って斜線の部分を切り、開いたらどういうかたちになるか
引用元 天才脳ドリル空間把握 中級
思考力問題は、平面図形や立体図形をクルクルとまわして想像する問題です。
例えば、この三角形の問題は「色のついた部分はタイル何枚分ですか」というものです。
三角形をくるりと回転移動させると、数えやすくなります。
引用 天才脳ドリル 空間把握 初級/5才〜小学低学年向け 思考力トレーニング
「積み木は何個使われていますか?」
「この積み木を重ねたものを、上から見たらどんなかたちになるか書きましょう」
隠れている部分を想像したり、頭の中で立体を回転させ、答えを出します。
想像力!
【おすすめ市販ドリル】
天才脳ドリル 空間把握 初級/5才〜小学低学年向け 思考力トレーニング
- 平面感覚(平行、対称、回転)
- 立体感覚
- 図形を分解、移動、合成する
このような能力をトレーニングするに最適のドリルです。
小2の後半から、三角形と四角形の授業が始まるので、図形を苦手にしないためにも、慣らしておくと一石二鳥です。
小2、小3は初級か中級をおすすめします。
未等式
こちらは未等式の問題です。〇の中に、+やーを入れて式を完成させます。
5〇7〇4=8
10〇5〇9=6
【おすすめ市販ドリル】
天才脳ドリル 仮説思考 初級/5歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング
未等式や魔法陣の練習ができます。小2、小3は初級がおすすめです。
未等式はテクニックを覚えると秒で解けます。是非こちらを参考に!⇓
パラ見動画にしてみました⇓
国語 入塾テストの内容 【小2】
国語
- 漢字の書き取り、読み取り
カタカナ - まちがいさがし(「お、を」「え、へ」などの間違い)
- はんたいことば(おもい、かるい、など)
- 文章の読み取り
漢字は1年生で習ったものでしたが、これも簡単な、
「九」「山」「川」などから始まり、
難易度の高いものでしたら、「木目」。
「木」も「目」も小1で習う漢字ですが、「もくめ」とはなかなか読む経験がありませんものね。
我が家の小2は「もくめって、なに?」の状態でした。
他には、
「じゃんぐるじむ」をカタカナでかきましょう。
「おとうとお、むかえにいく」間違っている部分に線を引きましょう。
「おもい、かるい」
「むずかしい問題、やさしい問題」
といった、はんたいことばや、
「文章の内容に合うように、あてはまることばを5字でかきぬきなさい」
といった「かきぬき問題」が出題されました。
普段から読書慣れしているお子さんでも、「問題形式」で問われると、びっくりしますので、
読解問題の練習もさせてあげると、より安心です。
算数が苦手なら、国語で点数を取り、合格判定をもらうのもOKなんですから!
【おすすめ問題集】
小学2年 ハイクラステスト 国語: 小学生向け問題集/中学入試にむけて! トップレベルの力をつける
テストに出そうな漢字も読解問題も練習できます。
3年生は「ハイクラステスト小2」を。
4年生なら、「ハイクラステスト小3」で、
1学年下の漢字書き取り対策をしておくのをおすすめします。
基本トレーニング読解力は、国語の文章と問題に特化した問題集です。
小2の入塾テストを対策するなら、12級、11級は飛ばして、10級がおすすめです。
学校の音読よりずっと難しいので、お母さんが文を読んであげるのもいいと思います。
3兄弟を灘中、東大理Ⅲに合格させた佐藤ママも、「お母さんの音読+解説で、国語の成績は上がる」とおっしゃっています。
読解問題は必ず出題されるので、時間がある方は、しっかり練習しておくことをおすすめします。
合格者は、ほとんどがHクラス
まずはHクラスから
浜学園のクラスは上から、V>S>H に分けられます。
説明をしてくださった先生曰く、
「ほとんどがHクラスからです」とのこと。
時折ネットでこのようなコメントを見ます。
「Hクラスだったら、行くのをやめておいた方がいい」
確かに、5,6年生でHクラスの合格判定ギリギリラインでしたら苦しい戦いになるかもしれません。
けれども、2、3、4年生のHクラスなら、先生のおっしゃるとおり、普通です。
なぜなら、馬渕の公開模試の結果を例に見てみると(小2)
国算、総合170点以上を取っている子は5%です。
第二回公開模試175点以上 | 25名/ 440名中 |
第三回 〃 | 17名/ 396名中 |
第四回 〃 | 10名/ 406名中 |
第四回目に至っては、175点以上は3%です。
ですので、浜学園の入塾テストで、175点以上を取り、Sクラスに入室できるのは100人中10人満たないでしょう。
テストに不慣れな10歳に満たない子が、初めて来た場所で、1時間も頑張ってテストを受けるのです。
Hクラス、全然普通です。
ほとんどの方が、まずはHクラスで入塾。
それから上のクラスを目指すのですから。
馬渕、浜学園公開テスト(算数)のパラ見30秒動画です。⇓⇓⇓
入塾テストがこの内容よりも少し簡単です。⇓⇓⇓
\浜学園公式HP/
【中学受験】進学教室浜学園
不合格判定でも、気にしない。再チャレンジもできる。
中にはもちろん不合格の判定になってしまう子もいるでしょう。
けれども、普段からテストをする経験はありましたか?
人一倍、緊張するタイプではありませんか?
でしたら、3ヶ月後に再チャレンジすることもできますし、
他塾でも無料オープンテストや、体験授業などがあります。
色々やってみて、もう一度チャレンジすると、次は受かったという声もあります。
行って良かった!入塾テストと説明会
浜学園の入塾テストに行くまで、私はずっと悩んでいました。
何しろ、関西最大手、最難関中学への合格者数ナンバーワンの浜学園です。
「うちの子には太刀打ちできない塾なんじゃないか」
「授業料が高すぎてショックを受けるんじゃないか」
「そもそも、身分不相応なのではないのか」
それはそれは、たくさん悩みました。
けれど今、中学受験のために塾を検討されている保護者の皆さんにお伝えしたいことは、
行って良かったです。モヤモヤがスッキリしました。
皆さんも悩んだら、
行動してみてほしいです。
いつから塾に…?と悩んでいる方に
まだ、塾に通っていなくて、いつからやろうか迷っている方は、
世間のいう「小4から」にとらわれず、
お子さんが小1でも、始めてしまった方がいいと、私は思います。
私自身、塾と言えば、高校の時に少し通った程度で、中学受験は右も左もわからなかったので、
最初は塾の宿題の進め方や、テストの把握などに、すぐ慣れませんでした。
(まぶちキッズクラブから入っていましたが、中学受験コースは、またちょっと違って、慣れるまで大変でした)
入塾テストに合格して、無料体験授業や、冬期講習に参加し、少しでも塾の雰囲気に慣れていくことは、
お子さんにも、親御さんにもきっと大きなメリットがあるはずです。
ネットの情報だけでなく、自分の目で見、自分の足で行くのが一番です。
因みに、浜学園の授業料は、小1~小3は、18,000~25,000円前後になります。(週1回か、週2回かで料金は異なります)
小4以降は、日数も、理科や社会の教科が増えるため、月料金は増えますが、浜が他の塾よりも飛びぬけて高い、という印象はありません。
細かい料金を書いた表は、入塾判定合格後にもらえます。
資料請求、入塾案内、DM
資料請求をすると、このような黄色い封筒が送られてきます。
その後、勧誘電話はありませんでした。
メールでの各種お知らせが時々ありますが、配信停止設定も簡単にできるように配慮されています。
年4回の学力診断無料オープンテストの日程や、夏期講習の日程を、ハガキでお知らせもあります。
\公式HP/
入塾テストに行かれた際は、受付にある、テキストとドリルの見本が自由に見れます。
参考になるので是非見てください!
いつから塾へ…?悩んでいる方におすすめの一冊。おもしろくてサクサク読めます。
テストを受ける子どもには、少々負担があり、申し訳ない気もしますが、
親が9割と言われる中学受験です、
「このままでいいのか…」と親が迷いながら進むのは、子どもにとってもよくありません。
「百聞は一見に如かず」と行動を起こすのはまさに今だと思います。
もちろん、その上で、自宅学習を選ぶ方も、後悔なく進めるはずです。
行動してみてください。
間違いなく目の前がクリアになります。
我が家の結論。浜に転塾か、馬渕継続か。
テストを受け、説明を聞いて、我が家が出した結論は、
馬渕でこれからもお世話になるでした。
理由は、立地が、浜より、馬渕の方が我が家にとって都合がいいこと。
そして、息子が、通いなれた所がいい。と言ったからです。
けれど、一つ心残りがあるのは、「講師の質」が分からなかったことです。
浜学園の講師は、授業と生徒に全力投球するために、事務作業は一切しません。
ですので、今回、言葉を交わしたのは、説明をして下さった、事務営業部の方と、受付の方だけでした。
入塾テストに合格すれば、夏期講習や、体験教室に参加する切符を手に入れているので、
そこで授業や、講師を知ることができます。
私としては、是非体験授業に参加し、一流の講師の授業を観たい!と思ったのですが、
(浜では、親の参観ができます)
主役である息子が、
「馬渕の先生の授業、たのしい」「馬渕がいい」と言いますので、
これ以上の深堀はやめておこう…
馬渕でこれからも頑張ろうと決めた次第でした。
今思えば、体験くらいしておけばよかったかもとは思いますが……ww
浜学園浜学園様には、丁寧な対応、大変感謝しております。
ご縁はありませんでしたが、
浜学園 橋本憲一学園長のご著書は、これからも参考にさせていただきます。
とても敷居が高いと感じていた、浜学園さんでしたが、
思ったより気楽にテストを受ける事ができました。
もし、悩んでいる方がいらっしゃったら、是非、行って見てください。
ほんとうに、悩みがクリアされます。
浜学園の雰囲気をもっと書いた記事はこちらです⇓
\お申込みはこちら/
【中学受験】進学教室浜学園
こうやって、お子さんのために色々調べられてるお父さんお母さん、
皆さんのお子さんはとっても幸せです!
素晴らしい学びの出会いは、お子さんの未来にきっと繋がります!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
【この記事を書いた人】
とろろ (アラフィフ一児の母)
四国の超絶イナカの公立高校卒業。
同じ田舎から、慶応義塾大学に進学したイトコと、その家庭と叔母を隣で見続ける。
高齢出産で産んだ我が子は、どんくさく、運動もダメ。
それなら、叔母のように、子どもに学びを身に付けさせようと決意し5年。
中学受験を目指し、塾や家庭学習の事を書いています。