小2,小3

家でもできる!最難関特訓クラス【小3】市販ドリルでトレーニング!②「規則性 輪をつなぐ問題」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、前回に引き続き、

中学入試 分野別集中レッスン 算数 規則性  の中の「輪をつなぐ」問題です。

浜学園の公開学力テストや、馬渕の公開模試を受けた方なら、一度はお目にかかったことはあるはずです。

私が初めて見たのは、息子が小2の時でした。

問題をパッとみただけで、嫌になりますね~。

引用元 中学入試 分野別集中レッスン 算数 規則性 

輪をつなぐ問題は、今まで植木算のやり方で解いていたのですが、

この度 中学入試 分野別集中レッスン 算数 規則性  で、もっと簡単な法則を学びました。

輪っかの内径 × 個数 + 太さ

植木算で解くととこうなります。

1つの輪の長さは
内径6㎝+太さ1㎝+太さ1㎝=8㎝

8㎝の輪 ×4個 =32㎝

輪がかさなる部分が3ヶ所
(1㎝+1㎝)×3ヶ所=6㎝

32㎝ー重なった所 6㎝=26cm

答え 26cm

植木算でも十分解けるのですが、応用問題になると、

輪っかの内径 × 個数 + 太さ

の公式を使う方が解きやすいものが出てきます。

分野別集中レッスン 規則性の、輪っかの問題は、8問ほどで、その内何問かは、小数の計算、桁の大きいひっ算の割り算を使うものもあります。

小3の前半では、既習範囲外なので、解けないかもしれませんが、小3後半になれば、解けるものになっています。

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

とはいえ、決して簡単な問題ではありません。

けれども、毎日復習問題ばかりやっているより、

このような難しい問題にチャレンジするほうが、絶対実力は上がります。

何しろ、公開模試や、公開テストは、「こんな問題やったことない!」「これ、低学年でやるの?」なんて問題が毎回でるわけですから。

電気回路実験キット 直列回路 並列回路 

今、半分しか理解できなくても、いずれパズルのように正解にたどりつけるようになると信じて、ちょっとトライしてみてください。

少なくとも、この「輪っかが鎖状につながった図」を一度でも見ておくと、テストでのストレスは多少は軽減されそうではないですか?

未知の問題は、心と頭を強くする!そう信じて、今日もがんばります!

読んで下さって、ありがとうございました。

ーーーーー

【この記事を書いた人】

とろろ
四国の超絶イナカの公立高校卒業。同じ田舎から、慶応義塾大学に進学したイトコと、その家庭と叔母を隣で見続ける。
高齢出産で産んだ我が子は、どんくさく、運動もダメ。
それなら、叔母のように、子どもに学びを身に付けさせようと決意し5年。
中学受験を目指し、塾や家庭学習の事を書いています。

ーーーーー

14日間お試し入会キャンペーン実施中