小2,小3

やってみて!NO塾の小3の方、ハイクラスドリルで実力をチェック! 入塾テスト対策にもおすすめ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私はよく、

塾のオープンテストや、夏期講習などに気軽に行ってみて」と言っていますが、

やっぱりそこまで腰が上がらない、

でも、我が子の能力は知りたい…。

という方いらっしゃいますよね。

そんな方に、こちらの問題集をおすすめします。

ハイクラス算数 小3

この問題集が出来るお子さんは、

塾生であれば、トップ50に入り、最難関クラス、さらに上のN特訓クラスの資格を得られる、算数のセンスを持っています。

引用元 ハイクラスドリル算数 小3

なぜそこまで自信満々で言うかといいますとですね、

実際、うちの息子、小3 1月の時点の成績が、

算数偏差値58  180位/900人中 

(公表するのは心苦しい、ビミョ~な成績でありますが…)

この実力の息子が、ハイクラステストを解くと、

9割できます。


もし、お子さまが、同じくらい出来るのでしたら、

馬渕 偏差値58以上、HIレベル、最難関クラスの資格を得られる実力があるはずなのです。

パラ見ができる2分動画です⇓

浜学園 灘中合格者数17年連続日本一達成!中学受験専門塾【浜学園】

ハイクラスドリル 36日スケジュール!

引用元 ハイクラスドリル算数 小3

では、実際にどのようにハイクラスドリル120ページをこなしていくかというと、

このようなスケジュールを作ってみました。

作成ポイントは

  • 小3の3学期、学習範囲が終わっている
  • 学校の宿題+ハイクラスドリルだけを家でする想定(ほかの習い事の宿題はななし)


もし、お子さんができなくても、怒ったりせず、ページ数を半分に減らしてやってみてください。

まず、最初は簡単なかけ算なので、土、日にスタートし、多めにこなします。

簡単な単元は多めに、難しい単元は少な目と、とにかく毎日こなしていきます。

難易度ページ
1日目(かけ算
わり算
0のつくかけ算
1~8
2日目(時こくと時間☆☆9~14
3日目(あまりのある
わり算
15
~18
4日目(長さ19
~22
5日目(水のかさ☆☆23
~26
6日目(最上級レベル☆☆27、
28
7日目(足し算と引き算⑵29、
30

ここが難しいかも↓

(2日目)時間の計算の繰り上がり、繰り下がり

(5日目)水のかさの文章題

難易度ページ
8日目(足し算と引き算⑵
大きな数
☆☆31
~34
9日目(大きな数
かけ算のひっ算
☆☆35
~40
10日目(最上級レベル☆☆41、
42
11日目(三角形⑴
コンパスの問題は
とばす
43
~46
12日目(重さ⑴☆☆47、
48
13日目(重さ⑵☆☆49、
50
14日目(かけ算のひっ算
51、
52

ここが難しいかも↓

8日目 足し算と引き算の 穴あき算

11日目 塾ではコンパスは全く使っていないので、とばしてOK!

12日目 重さの単位

無料体験授業、好評受付中!
難易度ページ
15日目(かけ算のひっ算

最上級レベル
☆☆53~56
16日目(□を使った式
⑴⑵
☆☆57~60
17日目(箱の形⑴61、62
18日目(箱の形⑵☆☆63、64
19日目(円と球⑴
コンパスは無し
65、66
20日目(円と球⑵
コンパスは無し
☆☆☆67、68
21日目(最上級☆☆☆69、70

16日目 「□を使った式」は、塾テキストで練習はしますが、公開テストでは出ません。答えが正しく出ればOK!

18日目 「サイコロの面」よく出ます。

19日目 コンパスで円をかくということは塾ではしないので、とばしてOK!

20日目 円の直径の長さ、難しいです。

21日目 サイコロを転がす問題。解き方にコツがあります。詳しくはこちらの記事で。↓

難易度ページ
22日目(分数⑴⑵☆☆71,73,74
(72は4年生の範囲)
23日目(小数⑴⑵
わり算のひっ算
⑴⑵
75~82
24日目(最上級
表グラフ⑴
83~86
25日目(表グラフ⑵☆☆87~90
26日目(文章題⑴⑵☆☆91~94
27日目(文章題⑶☆☆95、96
28日目(最上級☆☆☆97、98

22日目 分数の約分は習っていないので、72ページはとばしてOK!

26日目から、文章題とっくんが始まります。難易度は、☆☆☆以上!

難易度ページ
29日目(文章題⑷⑸
植木算
和差算
☆☆☆☆99~102
30日目(文章題⑹⑺
分配算
年齢算
☆☆☆☆103~106
31日目(文章題⑻
消去算
☆☆☆☆107、108
32日目(文章題⑼
周期算
☆☆☆☆109、110
33日目(最上級☆☆☆☆111、112
34日目(仕上げ
テスト⑴⑵
☆☆☆☆113、114
35日目(仕上げ
テスト⑶⑷
☆☆☆☆115、116
36日目(仕上げ
テスト
⑸⑹⑺⑻
☆☆☆
☆☆
117~120

植木算、和差算、周期算…どれも公開テストに頻出の問題です。

塾の上位勢は、これらを簡単に解き、実力テストで90点~100点を取ります。

塾なしのお子さんで、これらのページを解けるなら、天才です!

オンライン家庭教師マナリンク

ハイクラスドリルがおすすめなわけ

このように、36日のスケジュールを組んでみましたが、

1日の量が多いと思われますか? 少ないと思われますか?


ハイクラスドリルは、「1日1ページ120日で全国トップレベルの学力!」

しかし、1日1ページをコツコツ、しかも120ページするのも、けっこう大変ですからね。

できる日には多くやり進めて、1冊終わらせることは、かなり良い経験になるはずです。

やり切った感大事!

ハイクラスドリルは、易しすぎず、難しすぎず、ちょうどいい難易度なんですよね。

A4サイズの大きさで、字も大きくて見やすいですし、ミシン目で切り取れるので、コピーもしやすいです。

入塾テスト対策にもかなりおすすめです。

入塾テストは、公立小学校の既習範囲内で出題されます。(5年以降は例外あり)

合格ラインは、塾により違いはありますが、小4の入塾テストなら、

国算2教科、200点中100~120点とればOKです。

基礎がきちんと理解できているかを試されるので、少なくともハイクラスドリルの標準問題はできるように対策をしてみてください。

最難関中・有名中学校へ合格者多数!【中学受験】進学教室浜学園

\浜学園 入塾テスト、各種資料は公式HPで/

浜学園

もちろん他にも良い問題集はたくさんあるんですよ、

例えば、

ハイレベ100 サイズは同じA4で、解答ページが縮小版で見やすいです。

トップクラス ハイクラスドリルよりちょっと難易度が高いです。

特Aクラス問題集 九州の有名進学塾、英進館算数科で作られた問題集です。わかりやすい解説ページが特徴です。

植木算、和差算の文章題や、周期算に特化したこちらの問題集もおすすめです。

文章題和差算・分配算―小3レベル (サイパー思考力算数練習帳シリーズ) 


SAPIX算数科 元室長の説明がわかりやすい一冊!↓

中学入試 分野別集中レッスン 算数 規則性 (中学入試分野別集中レッスン) 

小3レベルの文章題を難易度やさしめに練習できる一冊↓

小学3年 ハイクラステスト 文章題・図形: 小学生向け問題集/中学入試にむけて! トップレベルの力をつける (受験研究社)

難易度低めで、勉強をもっと楽しく、基礎固めをさせることに重きを置く方なら、オールカラーの教科書ピッタリトレーニングがおすすめ。


お子さんが学校で使っている教科書の出版社を確認して、教科書にピッタリ合わせて学べます。

うちの息子は今、教科書ピッタリトレーニング理科を、勉強が終わった後「ヤッター!理科だ!」とやっています。写真やご褒美シールがとても楽しい様です。 まだまだシールで喜びますw

入塾テスト対策は、もちろん国語も大切です。

物語、説明文の読解問題、漢字、「あれ、これ、それ、どれは、どこを指すか」など、出題があります。

国語 入塾テスト対策ドリル↓


小学3年 ハイクラステスト 国語: 小学生向け問題集/中学入試にむけて! トップレベルの力をつける

パーフェクトテスト国語読解 小学3年

おすすめの本屋(関西)

これらの問題集は、実際あちこちの本屋を見て回って選びました。

おすすめは、あべのハルカスにある、ジュンク堂。問題集の品ぞろえが一番です。

【ジュンク堂書店 あべのハルカス店】

〒545-5845

大阪府阿倍野区阿倍野筋1-1-43
あべのハルカス近鉄本店ウイング館7階

honto店舗情報 – 近鉄あべのハルカス店/MARUZEN近鉄あべのハルカス店(文具):ジュンク堂 – 店舗詳細

関西にお住まいの方、おすすめです!

【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。

まとめ

塾のオープンテストや、夏期講習、冬期講習、気になるけど、なかなか腰が上がらない。

でも、塾生たちは、どんな内容を、どんなレベルでやっているのか気になる

そんなお方々、一度ハイクラスドリルを、お子さんにやらせてあげてください。

もし8~9割できたら、上のクラスに入れます。 

スラスラできたら、算数センスがかなりあります!

もし難しくてできなくても、毎日コツコツやることで、力が着くのはまちがいありません。

元々レベルの高い問題集です。 1日目標ページができなくても、怒ったりしないでください。

して、問題を解く際には、できるだけ、お子さんの横に付いてあげるのがベストです。

私もほぼ毎日、息子の横に付いています。

(小3くらいまではそれが普通で、小4くらいから、だんだんそばに付かない時間が増えてくるものだそうです)

毎日コツコツ、お父さんお母さんと勉強することに喜びを見出す子もいるかもしれません。

因みに、これを一冊できてしまったら、入塾テストは軽く突破できるはずです。

悩む前に、自宅で簡単に始められることから、やってみてください。

14日間お試し入会キャンペーン実施中\


お子さんのために色々調べられているお父さんお母さん、皆さんのお子さんは幸せです。

良い学びが、きっと良い出会いに繋がります!

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

【この記事を書いた人】

とろろ 
四国の超絶イナカの公立高校卒業。同じ田舎から、
慶応義塾大学に進学したイトコと、その家庭と叔母を隣で見続ける。
高齢出産で産んだ我が子は、どんくさく、運動もダメ。それなら、叔母のように、子どもに学びを身に付けさせようと決意し5年。
中学受験を目指し、塾や家庭学習の事を書いています。