小2,小3

「計算のきまり」が複雑すぎる!HIレベル特訓クラス算数【中学受験小3】

HIレベル特訓 計算
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回は、HIレベル特訓で、

ベン図」や「」を使って問題を解くお話でした。

実は、同じ日に、もう一つ単元があったんです。

(1時間で2単元。詰め込んできますね~)

それは、

「計算のきまり」

です。

「計算のきまりは、もう学校でもやってるじゃん」とお気づきの方もいらっしゃるでしょう。

そう、「計算のきまり」はこんなふうに学校で習いました。

  • ×、÷ を先に計算し、+- は後でする。
  • ( )の中の計算を先にする

計算の順番が違うと、答えも大きく変わります。
↓このように。

12+8×5=480

(12+8)×5=100

それでは、HIレベル特訓ではこれがどうなるかというと、

どえらい複雑な問題になっているんですよ

全ての講師が現役の東大生!オンライン個別指導の『トウコベ』

「計算のきまり」がHIレベル特訓になるとこうなる

パターンは3つ。

どれも複雑で、うっかりミス多発です。

パターン1

次の□にあてはまる数を求めなさい。

8×(5+□÷2)=136

パターン2

次の式のどこかに( )を1つつけて、答えが正しくなるようにしなさい。

56÷10-6+3=8

パターン3

次の□に、+、-、×、÷ のどれかを入れて、左の式の答えと、右の式の答えが同じになるようにしなさい。ただし、同じ記号を何度つかってもかまいません。

⑴ 8□18□9=140□5

⑵ 80□(7□3)□6=12□4

答え
パターン1 … 24

パターン2 … 54÷(10-6+3)=9

パターン3 … ⑴×、-、- ⑵÷、+、×、×

どうですか?

ややこしい計算問題ですよねー(どんより)

計算問題、というより、パズルみたいですよね。

そういえば、小2の懇談の時に、先生がこういっていました。

「パズルや、ナンプレを練習しておくといいです」

あの時言っていたことが、ここに繋がっています。

このややこしい計算問題を、授業中に約10問。

さらに宿題に20問。

といった具合で練習します。

けれども、うちの息子はは、あちこち間違って、まだまだ完全に落とし込めてはいません。

この先、これが分数や、小数の混じった、もっと複雑な問題になるのは想像できます。

まだまだ序の口なんでしょうね。(は~コワ)

では、プリントをコピーし、できるようになるまで練習させる!

母の、勉強管理の腕の見せ所です!

……と、やりたいのは山々なのですが…

また同じ問題させたら、へそ曲げるんだろうなー

「ヤダ!あきた!」

とか言って、爪いじりして、「解く気サラサラありませ~ん」の態度取るんだろうなぁ。

こういう時に思い出すのは、

浜学園 学園長 橋本憲一氏がの著書で言っていた、

「今できなくても、来年できます」

灘中に合格する子は学力のほかに何を持っているのか: ワンランク上の志望校に受かるための能力と習慣

\浜学園詳細、無料オープンテストの日程は公式HPで/

【中学受験】進学教室浜学園


そうです、今できなくても、焦らなくていいんです。

一回でも、このややこしい問題を体験したことに意味があるんですよ。

0じゃない。


それに、今週の最難関クラスのテストで出題されるんじゃないかな?

きっと、復習をするチャンスはあるはず!…はず!

↑ここら辺は、また追記します。

というわけで、

初めてのHIレベル特訓は、「ベン図」「」「計算のきまり

という3単元を1時間の内にギュギューっと学びました。

息子は楽しかった!とのことなので、(理解度は半分だけど)

んじゃま、続けましょうか。月2,530円なら安いし。となりました。

ホントは、国語も追加したいんですけどね。

国語のHIレベル特訓は、読解問題を集中して学ぶそうです。

かなり気になる…

といいますか、国語の偏差値52のうちの子に、ソレものすごく必要…。

けれど、急に増やしたら、疲れますものね。

まだ小3!

されど小3だけど!

ぼちぼちいかんと、もたないよ! 前のめりになりすぎずに行こう、私!

そんな具合で、、

最後まで読んでいただきありがとうございました。

インターネット家庭教師Netty

【この記事を書いた人】

とろろ 
四国の超絶イナカの公立高校卒業。同じ田舎から、
慶応義塾大学に進学したイトコと、その家庭と叔母を隣で見続ける。
高齢出産で産んだ我が子は、どんくさく、運動もダメ。それなら、叔母のように、子どもに学びを身に付けさせようと決意し5年。
中学受験を目指し、塾や家庭学習の事を書いています。