小2,小3

学校の教科書は塾のテキストを超える!しっかり活用して、基礎を固めるべし!【中学受験小2小3】

学校の教科書はすごい
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

公立小学校の教科書を

じっくり見たことはありますか?

私は、こう思います。

学校の教科書は、塾のテキストよりもよくできている。

  • わかりやすい説明
  • 見やすい図
  • カラフルなイラスト

これ、ほんとに無料でしたっけ?と、疑ってしまうほどに、よくできています。

対して、進学塾のテキストは白黒ですから、とってもシンプルなものになっています。

関西最大手の、浜学園のテキストも、余白が多いのに、びっくりしたことがあります。

浜学園には、受付に自由に見れるテキストがあります。
すごくシンプルで驚きました。

では皆さん、教科書の、最後のぺージを見たことがありますか?

すっごく良問ぞろいなんですよ。

やってみて!学校の教科書で力試し

今、小3のお子さんがいらっしゃる方、

算数 小2の教科書を引っ張り出して見てください。

うしろの20ページあたりは、総復習問題が並んでいます。

(小4のお子さんなら、小3の算数の教科書を見てください)

良問揃い!

それが、サラサラ~とできるお子さんは、

塾に行かずに、塾のテキスト内容を、しっかり学校で身に付けています。親孝行!

【小2教科書の総復習問題一部】

①4Lの 水が はいった バケツ 3こと、
6Lの 水が はいった すいそうが あります。
水は ぜんぶで 何L ありますか。

こたえ 18L

ーーーーーーーーーーーーー

➁下の図は 三角形でも 四角形でも ありません。
そのわけを 言いましょう。

こたえ 
(例)5本の直線でかこまれているから。ちょう点が5つあるから。
へんが5つあるから。

ーーーーーーーーーーー

③グミは ぜんぶで 何こ ありますか。


こたえ 
(例)5×6=30 2×4=8
   30-8=22 22こ

グミがカラフルで可愛いですね(萌)

教科書の最後の当たりには、このような、良問が、カラフルなイラストと共に載っているんですよね。

日本の働く皆様方、苦しい経済状況ではありますが、

子供たちはこんな素晴らしい教科書で学んでます!ありがとうございます!

違いは進度と、発展問題

学校の教科書は、塾のテキストと、内容レベルは全く変わりません。

むしろ、イラストや、分かりやすい図は、すばらしいものがあります。

じゃあ、塾となにが違うか?というと、

どこを基準に進めるかと、

発展問題があるかないかです。

学校は、基本問題が分かる子、分からない子の、中間を基準に授業を進めますが、

は、基本問題は全員がまるっと理解し、

発展問題に進むのが基準です。

学校の教科書は、基礎のみになっていて、さらなる発展問題にはあまり触れていません。

中学受験をしないのでしたら、発展問題は不要ですからね。

文章題 基本と発展

基本問題と、発展問題を比べると、小2の文章題だとこのようになります。

【基本問題】

おはじきを38こ持っていました。妹に、12こあげました。

後で、お母さんに29こもらうと、何こになりますか?

答え 54こ 

【発展問題】

おはじきを96こ持っていました。

お母さんに何こかもらい、妹に27こあげたら、143こになりました。

お母さんからもらったおはじきの数は、何こですか?

答え 74個

図形問題 基本と発展

図形の問題だと、このような違いです。

【基本問題】

【発展問題】

教科書の基礎問題を、ほぼ理解できていて、

物足りなさを感じているお子さんには、

中学受験をしても、しなくても、発展問題をさせてあげることをおすすめします。

ちょっと難しい問題の方が、楽しくなっちゃう子はいますから。

【発展問題が練習できるハイレベル問題集】

上の難易度の高い問題集を、一日1ページと、学校の教科書をしっかりやっていけば、

各進学塾の入塾テストにも十分対応できるはずですし、

中学受験をしなくても、今後の中学の成績、高校受験にも役立つのは間違いありません。

(どの問題集もおすすめです。2年生の復習+3年生の定着など、2、3冊併用して使うと良いです)

是非、チャレンジさせてあげてください!

灘中合格者数17年連続日本一達成!中学受験専門塾【浜学園】

お子さんのために、色々調べている、お父さんお母さん、

皆さんのお子さんは、幸せです。

素晴らしい学びの出会いが、素晴らしい未来にきっと繋がります!

読んで下さってありがとうございました!

ーーーーー

【この記事を書いた人】

とろろ 
四国の超絶イナカの公立高校卒業。同じ田舎から、
慶応義塾大学に進学したイトコと、その家庭と叔母を隣で見続ける。
高齢出産で産んだ我が子は、どんくさく、運動もダメ。それなら、叔母のように、子どもに学びを身に付けさせようと決意し5年。
中学受験を目指し、塾や家庭学習の事を書いています。