小2,小3

凸凹図形問題、こんな解き方あったの?最難関特訓クラスが教えてくれた【中学受験小3】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

昨年の小2の12月、息子と私はこんな問題に取り組んでいました。

小2の頃は、これをこのように解いていたんです。

そして、小3になり、

最難関特訓クラスで、このような解法を学びました。

時計回りに一周して、同じ場所に戻ってくると考えます。

その時、

に進んだ長さ)=(に進んだ長さ)

に進んだ長さ)=(に進んだ長さ)

となります。

こういう解き方もあるんか!

と、ビックら仰天ですよ。

浜学園

大昔に、従兄(慶応ボーイ)が

「算数は、色んな解き方があるから面白いねん」

と言っていましたが、

こういうことなのかな…と、思いましたよハイ。

そして、やっぱり、通常授業とはちがうな…としみじみ思います。

もちろん、通常授業の基礎があってこその出来る問題なのですが、

難しいけど、最難関、いい経験できてる

中学受験はオプションオプションの課金ゲームだと、だれがいったんや?

よーく考えて作られてございますよ。

もし、最難関や、HIレベル特訓を受けるかどうか、迷っている方には、

「いいよ!やってみるとためになるのは間違いない!」

と言ってあげたいですね。


しかし…こういう問題を練習できる最難関、HIレベル特訓のその上にある、「灘選抜特訓クラス」って、どんなことを学んでるんだろ…

気になるところですが、

今は、目の前にあることを、きちんと身に着けていく。

我が家がやるべきことと、

焦らず、頑張っていきます。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

灘中合格者数17年連続日本一達成!中学受験専門塾【浜学園】 【中学受験】進学教室浜学園

【この記事を書いた人】

とろろ 
四国の超絶イナカの公立高校卒業。同じ田舎から、
慶応義塾大学に進学したイトコと、その家庭と叔母を隣で見続ける。
高齢出産で産んだ我が子は、どんくさく、運動もダメ。それなら、叔母のように、子どもに学びを身に付けさせようと決意し5年。
中学受験を目指し、塾や家庭学習の事を書いています。