小2,小3

公開テストの物語を読んでみよう!「トモ、ぼくは元気です」『中学受験対策課題図書』母のガッツリ読書感想文(レビュー)

小説 トモ、ぼくは元気です
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「トモ、ぼくは元気です」

初めて読んだのは、

小2の馬渕公開模試の国語の読解問題でした。

物語の1部、たった800文字の文章に

私と息子は引き込まれました。

トモと、トモの弟である主人公カズキは、これからどうなるの?

気になって検索してみると、

中学受験対策課題図書だそう。

な…なんやそれは…

とにかく、なんかすごそう。

小学生最後の夏休み、ぼくは浪速の商店街にいた――。
読み終えたあと、きっと人にやさしくなれる。そんな物語。
椋鳩十児童文学賞受賞作家、待望の第2作!

早速、図書館で借りてきて、テーブルに置いておくと、

学校から帰ってきた息子が、こういいました。

「あのお話の続き、借りてきたの?読んでくれるの?」

おぉ! そんなに興味があるのかい!

Contents

あらすじ「トモ、ぼくは元気です」

障害児の兄トモを持つ、弟カズキは、

家庭内で問題を起こし、小6の夏、関西の祖父母の家に預けられます。

飛び交う関西弁、アニマル柄、距離の近いやり取り、ノーブレスの喋り。

最初はカルチャーショックと、わずらわしさで、イライラがつのるカズキ。

けれど、人々のやさしさや、いたわりに触れ、自分の心のモヤの正体に気付いていく。

\プレゼントキャンペーン開催中/ 「年齢別絵本・児童書全冊セット」をご注文の皆さまに「しろくまオリジナルトートバッグ or 巾着」をプレゼント!

まず母が読む

「読んでくれるの?」と息子に言われたものの、

児童文学小説を丸々一冊なんて、読んだことはありませんからね。

どうなんやろ?

逆に「本キラーイ」とかなったらどないしますねん、と

「先にママが読んでからね、それから読んであげるよ」と、

母チェックを入れることにしました。

のちに私は「児童文学小説」様に平謝りすることになります。

こ、これは、なんて面白いんだ!

小説 トモ、ぼくは元気です

最初は通勤電車の中で、パラパラと読み始めました。

「今出里一丁目って、大阪の今里の商店街がモデルかな。確かにこんな感じのありそう」

「大阪の小さい商店街のおっちゃんおばちゃんって、こんな感じかも」

とか、序盤の小説の舞台設定を、通勤途中にダラダラと3日ほどかけて読んでいました。

ところが、

残り2/3は、喫茶店でダーッと一気に読み切りました!

(息子の塾待ち2時間の喫茶店)

途中、何度も涙がこぼれそうになりましたが、喫茶店だったのでなんとかそれは耐えました!

おもしろい!久々に夢中になりました!

トモ、ぼくは元気です 単行本 

児童文学小説なので、ハードな描写はありませんし、

小6のカズキの心の動きもとても分かりやすく描かれています。

そして、商店街の人たちのやさしさが、染みる…

やさしさといっても、「静かなやさしさ…」です。

「あっ、この人やさしー!いい人!」ではなく、

「あ、あれ?いつの間にか、やさしさの毛布に包まれてた?」

という感じです。

これは絶対、読ませたい。

こんな「やさしさ」に触れさせたい。

あっという間に読んだ小4の春

で、すぐに小3の息子に読み聞かせたかというと、

ちょっと寝かせました。

こんな良い物語を、小2、小3の浅い知識で、半分ワケワカメで読むのは、勿体ない気がしたんですよねー。

そして、

小4の1学期が始まってすぐ、

息子はあっという間に、

夢中で読み切ってしまいました。

最初の方は私が読みきかせましたが、途中で奪われたかんじです。 

ほぼ、塾通いの電車の中で1人で読み終えていました。ワオ。

主人公のカズキの、中学受験塾での様子

塾でのお弁当、教室の話、テストプリント、理科や社会の話、リアルな自分と重ね合わせるところがあったようです。

夏休み、金魚すくい、ちょっといざこざ、でも友達。

どう! 面白かったやろ?

と、息子に聞きたかったですが、なんか、やめときました。

いい物語を読んだ後に、母が入り込んではいけない気がしましてね。

もし、高学年のお子さんをお持ちのかたは、是非一度、読んであげてください。

まだお子さんが小さければ、親御さんだけでもまずは読んでみてください。

「あぁ、読んでよかった。いつか読ませてあげよう。」

必ずそう思うはずです。

小3の息子がドハマりしたパーシージャクソンシリーズ

子どもたちが、良い本に出会い、読書を楽しむ豊かな人生を歩む、お手伝いができるといいですね。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

AERA with Kids (アエラ ウィズ キッズ)


【この記事を書いた人】
とろろ
四国の超絶イナカの公立高校卒業。同じ田舎から、慶応義塾大学に進学したイトコと、その家庭と叔母を隣で見続ける。
高齢出産で産んだ我が子は、どんくさく、運動もダメ。
それなら、叔母のように、子どもに学びを身に付けさせようと決意し5年。
中学受験を目指し、塾や家庭学習の事を書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーー